美容・健康ガイド −Miku

美容・健康に役立つ情報サイト

美容

オーガニックコスメとは

投稿日:

オーガニックコスメとは、農薬や化学肥料を使用していない有機栽培(オーガニック)で栽培された植物や精油などを使用している製品のことです。

また、容器が再利用できたり、再生紙を使用しているなど、環境や資源にやさしい製品づくりをしているというのも重要です。

しかし、世界各国のオーガニックの基準はばらばらで、統一されていません。

日本では、日本オーガニックコスメ協会(JOCA)が、代表的なオーガニック認証機関になっています。
 
 

オーガニックコスメの成分

<天然の防腐の例>
ヒノキチオール、ローズマリーエキス、ティトリー油、セージ油、銀、エタノール(穀物などを発酵醸造したもの)、クマザサエキスなど

<天然の洗浄成分の例>
石けん、ぬか、あずきの粉、うぐいすの粉、クレイなど

<天然の乳化成分の例>
石けん、レシチン、ラノリン、えんどう豆エキス

天然の色素の例
酸化鉄(茶)、酸化チタン(白)、酸化亜鉛(白)、カルミン(赤)、紅花(赤)、クチナシ(黄色)、孔雀石(青)

<天然の香料の例>
ラベンダー油、ティートリー油、ダマスケナ薔薇油、スィートオレンジ油、レモン油、サイプレス油、フランキンセンス、ゼラニウム油、グレープフルーツ油、ジュニパー油  他多数

<天然の油剤の例>
オリーブ油、椿油、アーモンド油、マカデミアナッツ油、アボガド油、アルガンオイル、ひまわり油、ごま油、ひまし油、グレープシード油  シア脂 ココナッツ油 ココア脂

<天然の溶剤の例>
水、エタノール、グリセリン

<天然の整肌成分の例>
へちま、薔薇、カモマイル、ラベンダー、ドクダミ、オウバク、さくら、トウキンセンカ、レモン、甘草、セージ、ボタン、ニーム、ハマメリス、アロエ、セイヨウオトギリソウ  他多数

以上、日本オーガニックコスメ協会(JOCA)より
 
 
 

-美容

関連記事

コラーゲンを食べるのと塗るのと、どっちが効果があるの?

  「十分な栄養補給は、肌の健康の基本。外側から補うだけじゃなく、食事などで内側から補うことは、もちろんすごく大切です」と、研究者も皮膚科医も声を揃えます。   しかし・・・   食事やドリンク剤、サ …

大人ニキビはなぜできるのか/その予防と改善法

  10代のニキビを「思春期ニキビ」と呼び、20代からできるニキビを「大人ニキビ」と呼んでいます。 大人ニキビと思春期ニキビとの違い、大人ニキビはなぜできるのか、その予防と改善法について書いています。 …

足の臭い予防/足の臭いをとる方法

  足の臭い予防と足の臭いをとる方法 足の臭い予防や足の臭いをとる方法が、ネット上では色々紹介されています。   しかし、水虫など、足になんらかのトラブルがない限り、ほとんどの場合「靴」が原因です。 …

ブースター化粧水とは使い方しだいでプラチナでも意味のある化粧品

ブースター化粧水とは ブースター化粧水とは、洗顔後につけることで、後に使う化粧水、美容液、クリームなどの浸透を高める効果が期待できる化粧品です。 ブースターを導入美容液と呼ぶこともあります。 基本的に …

化粧が濃いと言われる理由

化粧が濃いと言われる理由について 自分は化粧が濃いとは思わないのに、第三者から「今日は化粧が濃いんじゃない?」と言われたことがありませんか。 生理前は、女性ホルモンの影響で血流が悪くなり、顔色がさえな …