美容・健康ガイド −Miku

美容・健康に役立つ情報サイト

美容

足の臭い予防/足の臭いをとる方法

投稿日:


 

足の臭い予防と足の臭いをとる方法

足の臭い予防や足の臭いをとる方法が、ネット上では色々紹介されています。
 
しかし、水虫など、足になんらかのトラブルがない限り、ほとんどの場合「靴」が原因です。
 
 
いつも同じ靴をはいていませんか?
 
足の臭いの元は、靴の中の細菌が、汗やアカなどを分解するときに出る物質です。
 
お気に入りだからといって、いつも同じ靴をはいていると、細菌にとってはパラダイス状態。
 
 

靴の臭いをとる方法

これを解決するには、
 
・毎日同じ靴をはかない
 
・靴を天日干しする
 
・洗ってもだいじょうぶな靴なら洗って干す
 
・靴の中に乾燥剤を入れておく
 
・靴の臭いを取る粉をふりかける
 
などの対策が有効です。
 
5番目の「靴の臭いを取る粉」ですが、2、3日靴の中にパウダーをふりかけるだけで、臭いがとれて約半年間効果が持続するというすぐれものです。
 
毎日靴を替えたり、手入れをするのが面倒!という方には便利ですね。
 
 

足の洗い方

足の洗い方といっても、特別な方法があるわけではありません。
 
ただ、次の点を見過ごされているかもしれません。
 
・足の指と指の間を洗う
 
・爪の間を洗う
 
・お風呂からあがった後、足、特に指の間を乾燥させる
 
・足ふきマットは常に清潔なものを使う
 
 
これらは全て雑菌対策です。
 
爪の間を洗うのには、爪ブラシが便利です。
 

 
ただし、ブラシでゴシゴシやりすぎないように注意してください。
 
 

シャンプーで洗うと臭い防止になる?

専門医によると、ヘア用のシャンプーで洗うと臭い防止になるそうです。

足のにおい防止に効果的なのがヘア用シャンプー。シャンプーを泡立てて、足の、跡(ゆび)と跡のあいだにたまったアカや汚れをしっかりとこすり洗いします。
引用:『人に言えないからだの悩みを解決する本』(小学館)

 

靴下やストッキングを放置すると細菌が大繁殖。においがなかなかとれません。脱いだらすぐにシャンプーで洗うと、汚れがすぐに落ち、においもとれます。
引用:上記

 
 
 

 
 

-美容

関連記事

コスメデコルテiPショットアドバンストの順番・使い方・効果

  コスメデコルテiPショットアドバンストの順番 順番:洗顔→化粧水→「iPショットアドバンスト」     <洗顔> 必ず洗顔料をよく泡立てて洗顔します。 手のひらは凸凹していますよね。 洗顔料を手の …

パラベンフリーとは

  パラベンとは、パラオキシ安息香酸とアルコール類を混ぜ合わせたもの(パラオキシ安息香酸エステル類)です。   殺菌作用があるので、食品や化粧品類の防腐剤として使われています。   しかし、配合量には …

保湿パックは洗い流す方法がおすすめ

乾燥した肌には保湿パックが効果的 皮膚から水分が蒸発し、肌が乾燥してしまうと、肌のバリア機能が低下します。 乾燥が進むと、これ以上の水分の蒸発を防ぐために角質層が厚くなります。 角質層が厚くなると、い …

真珠肌(まだまはだ)が口コミだけで10万本突破!実力は・・・

真珠(しんじゅ)を毎日あつかう職人さんの手がきれいなことに着目し、真珠屋さんと美の専門家が作ったエイジングケア基礎化粧品が「真珠肌(まだまはだ)」です。 中でも「エッセンスMQ-1」が、口コミから累計 …

ブースター化粧水とは使い方しだいでプラチナでも意味のある化粧品

ブースター化粧水とは ブースター化粧水とは、洗顔後につけることで、後に使う化粧水、美容液、クリームなどの浸透を高める効果が期待できる化粧品です。 ブースターを導入美容液と呼ぶこともあります。 基本的に …