美容・健康ガイド −Miku

美容・健康に役立つ情報サイト

美容

足の臭い予防/足の臭いをとる方法

投稿日:


 

足の臭い予防と足の臭いをとる方法

足の臭い予防や足の臭いをとる方法が、ネット上では色々紹介されています。
 
しかし、水虫など、足になんらかのトラブルがない限り、ほとんどの場合「靴」が原因です。
 
 
いつも同じ靴をはいていませんか?
 
足の臭いの元は、靴の中の細菌が、汗やアカなどを分解するときに出る物質です。
 
お気に入りだからといって、いつも同じ靴をはいていると、細菌にとってはパラダイス状態。
 
 

靴の臭いをとる方法

これを解決するには、
 
・毎日同じ靴をはかない
 
・靴を天日干しする
 
・洗ってもだいじょうぶな靴なら洗って干す
 
・靴の中に乾燥剤を入れておく
 
・靴の臭いを取る粉をふりかける
 
などの対策が有効です。
 
5番目の「靴の臭いを取る粉」ですが、2、3日靴の中にパウダーをふりかけるだけで、臭いがとれて約半年間効果が持続するというすぐれものです。
 
毎日靴を替えたり、手入れをするのが面倒!という方には便利ですね。
 
 

足の洗い方

足の洗い方といっても、特別な方法があるわけではありません。
 
ただ、次の点を見過ごされているかもしれません。
 
・足の指と指の間を洗う
 
・爪の間を洗う
 
・お風呂からあがった後、足、特に指の間を乾燥させる
 
・足ふきマットは常に清潔なものを使う
 
 
これらは全て雑菌対策です。
 
爪の間を洗うのには、爪ブラシが便利です。
 

 
ただし、ブラシでゴシゴシやりすぎないように注意してください。
 
 

シャンプーで洗うと臭い防止になる?

専門医によると、ヘア用のシャンプーで洗うと臭い防止になるそうです。

足のにおい防止に効果的なのがヘア用シャンプー。シャンプーを泡立てて、足の、跡(ゆび)と跡のあいだにたまったアカや汚れをしっかりとこすり洗いします。
引用:『人に言えないからだの悩みを解決する本』(小学館)

 

靴下やストッキングを放置すると細菌が大繁殖。においがなかなかとれません。脱いだらすぐにシャンプーで洗うと、汚れがすぐに落ち、においもとれます。
引用:上記

 
 
 

 
 

-美容

関連記事

化粧品のライン使いとは

化粧品のライン使いについて 化粧品のライン使いとは、同じメーカーの同じシリーズの化粧品(化粧水、美容液、乳液、クリームなど)をそろえて使うことをいいます。 使用する際も、メーカーの指示通りにします。 …

レチノール配合の化粧品はシワを改善する効果があるの?

レチノールの特徴と美容効果 シワを改善する効果が期待できる成分として、レチノールが注目され、様々な化粧品に配合されています。 はたして本当に効果があるのか気になり、調べてみました。     レチノール …

“くすみ”などを解消する炭酸水の美容効果

“くすみ”を炭酸水について 『日経ヘルス』2017年3月号によると、市販のペットボトル炭酸水を飲むと、肌の血行がよくなり、“くすみ”のない肌がつくられることがわかりました。 血行がよくなると、酸素や栄 …

化粧水のアルコール(エチルアルコール)の役割

  化粧品で単にアルコールと言う場合は、エチルアルコールのことです。   成分表示では、エタノール、無水エタノールと記載されています。   エチルアルコール=エタノール=アルコール     化粧品にア …

敏感肌の日焼け止めは何がいい?

  敏感肌の日焼け止めについて 敏感肌なので、日焼け止めを使わない方がおられます。 しかし、敏感肌の方こそ紫外線のダメージを受けやすいので、日焼け止めで肌を守ることが大切です。 敏感肌には、紫外線吸収 …