美容・健康ガイド −Miku

美容・健康に役立つ情報サイト

美容

紫外線対策しないとどうなる?

投稿日:

紫外線の有用面と有害面について

紫外線UV)は、有害な面を強調されますが、有用な面もあります。

それをまとめると次のようになります。

紫外線の有用面

・消毒作用
・ビタミンDの合成
・血行や新陳代謝を活発にする
・皮ふの抵抗力を高める

紫外線の有害面

・シミ、ソバカスなど色素沈着の原因となる
・皮ふ細胞を傷つけ老化を促す
・皮ふがんの原因となることもある

美容に関しては、紫外線は有害ですね。

美容に関して、紫外線対策をしないとどうなるかを次にみていきましょう。
 

紫外線対策しないときの肌への影響

地上に届く紫外線(UV)には2種類あります。

UVA(紫外線A波、長波長紫外線)とUVB(紫外線B波、短波長紫外線)です。

UVA(長波長紫外線)

真皮まで達し、メラサイトの活動を活発化させます。

その結果、皮ふの色が浅黒くなる日焼けの原因になります。

また、コラーゲンエラスチンの性質を変えてしまいますので、シワ、たるみの原因になります。

UVB(短波長紫外線)

多くは表皮にとどまり、長時間にわたってUVBを浴びると、皮ふ表面が赤くなったり、軽いやけどの症状がみられます。

シミ、そばかすの原因になります。
 

紫外線対策は夏だけでいいのか?

日本では、6月から8月にかけて、最も紫外線が強くなります。

1日のうちでは、午前10時から午後2時の時間帯に、1日量の半分以上が届いています。

真夏の晴天の続く時期が最も紫外線は強いのですが、晴天の続く4月、5月も多いので注意が必要です。

春先に日焼けのトラブルが多いのは、冬の間は直射日光を受ける機会が少なくて、皮ふの紫外線に対する抵抗力が下がっているためです。

結局、1年を通して、紫外線対策をする必要があります。
 
 
 
 

-美容

関連記事

還元型コエンザイムQ10の効果と副作用

還元型コエンザイムQ10について コエンザイムQ10(ビタミンQ)は、もともと心臓病の薬として使われていました。 現在ではその効果が疑問視されている場合があります。 例えば、不整脈治療の医薬品としては …

ベビーパウダーでニキビは治るの?

ベビーパウダーでニキビは治りません。 原料であるタルクに問題があるようです。 ベビーパウダーは、赤ちゃんのスキンケア用のパウダーの総称です。 主に、赤ちゃんの“あせも”や“ただれ”防止に使われます。 …

まつ毛が生えてこない原因と対策

まつ毛が生えてこない原因と対策について まつ毛は、約3~5ヶ月で生え替わります。 しかし、まつ毛の成長初期にダメージを与え続けると、まつ毛が成長する前に抜けていきます。 もし、すかすかのまつ毛になって …

大人ニキビを市販薬の漢方で改善する方法

大人ニキビを市販薬の漢方で改善する方法について 大人ニキビの主な原因は・・・ ・女性の社会進出に伴うストレスの増加 ・睡眠不足によるホルモンバランスの乱れ ・不規則で不摂生な日常生活 ・食事の西洋化と …

肌荒れにはビタミンB2が効く

ビタミンB2の効果について ビタミンB2は、肌細胞の新地位代謝を助けています。 つまり、古い細胞が新しく生まれ変わるのを助けているのです。 ビタミンB2は、健康な皮膚、髪、爪をつくって成長をうながしま …