美容・健康ガイド −Miku

美容・健康に役立つ情報サイト

美容

紫外線対策しないとどうなる?

投稿日:

紫外線の有用面と有害面について

紫外線UV)は、有害な面を強調されますが、有用な面もあります。

それをまとめると次のようになります。

紫外線の有用面

・消毒作用
・ビタミンDの合成
・血行や新陳代謝を活発にする
・皮ふの抵抗力を高める

紫外線の有害面

・シミ、ソバカスなど色素沈着の原因となる
・皮ふ細胞を傷つけ老化を促す
・皮ふがんの原因となることもある

美容に関しては、紫外線は有害ですね。

美容に関して、紫外線対策をしないとどうなるかを次にみていきましょう。
 

紫外線対策しないときの肌への影響

地上に届く紫外線(UV)には2種類あります。

UVA(紫外線A波、長波長紫外線)とUVB(紫外線B波、短波長紫外線)です。

UVA(長波長紫外線)

真皮まで達し、メラサイトの活動を活発化させます。

その結果、皮ふの色が浅黒くなる日焼けの原因になります。

また、コラーゲンエラスチンの性質を変えてしまいますので、シワ、たるみの原因になります。

UVB(短波長紫外線)

多くは表皮にとどまり、長時間にわたってUVBを浴びると、皮ふ表面が赤くなったり、軽いやけどの症状がみられます。

シミ、そばかすの原因になります。
 

紫外線対策は夏だけでいいのか?

日本では、6月から8月にかけて、最も紫外線が強くなります。

1日のうちでは、午前10時から午後2時の時間帯に、1日量の半分以上が届いています。

真夏の晴天の続く時期が最も紫外線は強いのですが、晴天の続く4月、5月も多いので注意が必要です。

春先に日焼けのトラブルが多いのは、冬の間は直射日光を受ける機会が少なくて、皮ふの紫外線に対する抵抗力が下がっているためです。

結局、1年を通して、紫外線対策をする必要があります。
 
 
 
 

-美容

関連記事

エモリエントの意味/エモリエントとは

エモリエントの意味について エモリエント(emollient)は、日本語では柔軟化と呼ばれています。 エモリエントとは、肌表面から水分が蒸発しないように、油膜を付着して水分を保ち、皮膚を柔らかくするこ …

大人ニキビはなぜできるのか/その予防と改善法

  10代のニキビを「思春期ニキビ」と呼び、20代からできるニキビを「大人ニキビ」と呼んでいます。 大人ニキビと思春期ニキビとの違い、大人ニキビはなぜできるのか、その予防と改善法について書いています。 …

混合肌とは/混合肌に合う化粧水

混合肌とは 混合肌とは、顔の部分によって違うタイプの肌のことをいいます。 ・顔のある部分だけが脂性だけど、その他は普通である。 ・顔のある部分だけが乾燥するけれど、その他は普通である。 ・顔のある部分 …

化粧品のライン使いとは

化粧品のライン使いについて 化粧品のライン使いとは、同じメーカーの同じシリーズの化粧品(化粧水、美容液、乳液、クリームなど)をそろえて使うことをいいます。 使用する際も、メーカーの指示通りにします。 …

毛穴の汚れを除去する「毛穴洗浄 角栓クリア EH-SP55」/パナソニック

毛穴洗浄 角栓クリア EH-SP55について パナソニックは、黒ずみの原因となる詰まった角栓や汚れを除去する「毛穴洗浄 角栓クリア EH-SP55」を2017年5月1日に発売します。     角栓を毛 …