美容・健康ガイド −Miku

美容・健康に役立つ情報サイト

美容

汗の臭いについて

投稿日:2017-03-11 更新日:

汗はなぜ臭うの?

「汗くさい」とよく言いますが、汗は無臭です。

くさいのは、皮脂の臭いです。

運動などで汗がついたシャツがくさくなることがありますが、それは皮脂がシャツに付着していて、皮脂が酸化することでくさくなっているのです。
 
 
ワキガ臭は、アポクリン腺からでる汁です。

これには、尿素やアンモニアなどが多く含まれていますので、強い臭いを放ちます。

一方、汗は、エクリン腺から出され、ほとんどが水分からできています。

ですので、汗をかいたからといって、臭いを気にしすぎると精神的によくありません。
 
 
ただし、汗がベタベタしている場合は、汗腺機能が低下している可能性があります。

ベタベタしている汗には、塩分が多く含まれていて、これが臭うことがあります。
 
 
汗腺機能を高めるには、この記事が参考になります。
「エクリン腺」による体臭・臭いの原因と改善方法(スキンケア大学)
 
 

制汗剤の多様に注意

服にワキのしみがつくのがイヤで、制汗剤を多様していると肌トラブルの原因になります。

制汗剤には、汗を抑える収れん剤と、雑菌を抑える抗菌剤が配合されています。

収れん剤には、肌を引き締めることで、汗腺をふさぐ作用があります。

しかし、その成分には、アルミニウムや亜鉛に酸が結合した化合物(金属塩)が多く用いらことがあります。

この成分によって、黒ずみといったトラブルが起こることがあります。

また、かゆみの原因にもなります。

そこに脇の黒ずみを解消するクリームなどを塗ると、肌に相当の負担がかかりますので、制汗剤の多様に注意しましょう。
 
 
 

-美容

関連記事

原液化粧品・原液美容液とは

原液化粧品や原液美容液という言葉がありますが、この「原液」とは、どういう意味なのでしょう? もとの成分のまま、100%その成分だけ入っているのを「原液」と呼ぶのでしょうか? そんな疑問について調べてみ …

パウダーファンデーションを最後まで使う方法

四角いパウダーファンデーションって隅っこに残ってしまいますが、みなさんはこれをどうしているでしょうか。 お気に入りであったり、高価なファンデだったら、なんとか最後まで使いたいですよね。 つまようじでか …

Tie2(タイツー)とむくみの関係

Tie2(タイツー)とむくみの関係について、できるだけ簡単に説明しています。 Tie2(タイツー)とむくみの関係がわかり、対策をすると、むくみが改善する可能性があります。 Tie2(タイツー)とむくみ …

カサカサ肌によい食べ物/オイル偏

カサカサ肌によい食べ物について 肌が乾燥していると、様々な肌トラブルが起こります。 例えば、大人ニキビもその一つ。 肌が乾燥すると、それを保護するために角質が厚くなります。 やがて角質は毛穴をふさぎま …

大人ニキビのケア方法!知っていることばかりだけど確認確認!

大人ニキビのケア方法について 健康な肌になれば、繰り返しニキビを改善することができます。 ・質のいい睡眠 ・バランスのとれた食事 ・紫外線対策 ・保湿 ・ストレスをなくす これらは、健康な肌、つまりニ …