美容・健康ガイド −Miku

美容・健康に役立つ情報サイト

美容

半身浴に美容効果なし!

投稿日:

 

半身浴と美容との関係はあるの?

家で脳卒中や心筋梗塞で亡くなる方のほとんどが、浴室で倒れています。

脱衣の場所と浴室との温度差、また、湯船にどっぷり浸かることで、血圧が急に変動するのが原因です。
 
 
これを防ぐのに推奨されているのが半身浴です。

半身浴は、特に、肥満や高血圧の患者さん向けの入浴方法です。
 
 
この半身浴が、いつの間にか美容に効果があるという話しになってしまっています。
 
 

半身浴にデトックス効果があるのか?

デトックスとは、体内に溜まった毒素を出すことです。

半身浴で汗をかくことで、デトックスできると言われていますが、汗は体温調節をするためにかくもので、汗と一緒に出てくるのは、アンモニアや塩分などで、毒素はほとんど排出されません。

毛穴の汚れも同じです。

半身浴で汗をかく習慣をつけると、汗腺が活性化され、夏に汗をかきやすくなります。
 
 

半身浴で肌がうるおうのか?

半身浴に限らず、湯船に長く浸かっていると、皮ふからうるおい成分であるセラミドがお湯の中に溶け出すそうです。

うるおい成分が出て行くということは、肌が乾燥してしまうということです。
 
 

冷え性が改善するのか?

一時的に体は温まりますが、時間が経つにつれ、お湯の温度は下がり、半身浴だと上半身が冷え、汗をかくことでさらに体が冷えます。

健康に問題がないなら、全身浴で10~15分程度浸かった方が、冷え性には効果的だと言われています。
 
 

代謝がアップしてやせるのか?

半身浴で代謝が上がり、やせやすくなると言われています。

たしかに入浴すると代謝は上がりますが、長時間半身浴を続けていると体が冷えますので、やせる効果は期待できません。

代謝を上げてやせるには、運動で脂肪を燃焼してエネルギーに変える方が効果的です。
 
 
参考:『正しいスキンケア事典』(高橋書店)
 
 
 
 

-美容

関連記事

パウダーファンデーションを最後まで使う方法

四角いパウダーファンデーションって隅っこに残ってしまいますが、みなさんはこれをどうしているでしょうか。 お気に入りであったり、高価なファンデだったら、なんとか最後まで使いたいですよね。 つまようじでか …

還元型コエンザイムQ10の効果と副作用

還元型コエンザイムQ10について コエンザイムQ10(ビタミンQ)は、もともと心臓病の薬として使われていました。 現在ではその効果が疑問視されている場合があります。 例えば、不整脈治療の医薬品としては …

紫外線とビタミンDの関係/完璧な日焼け対策はダメなの?

紫外線による日焼けで、肌にシミができてしまうと大変!ということで、UVケア、帽子、サングラス、車を運転するときはアームカバーと、何かと日焼け対策は大変です。 しかし、「紫外線を浴びないとビタミンD不足 …

そば茶の効能/美肌にもよい理由とは・・・

そば茶が、じわじわ人気上昇中です。 東京の「蕎麦カフェ&バル BWCAFE」というお店(新宿区大久保2-7-5)では、イタリアンと蕎麦の創作料理が食べられ、最近、女性に人気です。 そば茶の効能 そばの …

毛穴の汚れを除去する「毛穴洗浄 角栓クリア EH-SP55」/パナソニック

毛穴洗浄 角栓クリア EH-SP55について パナソニックは、黒ずみの原因となる詰まった角栓や汚れを除去する「毛穴洗浄 角栓クリア EH-SP55」を2017年5月1日に発売します。     角栓を毛 …