美容・健康ガイド −Miku

美容・健康に役立つ情報サイト

健康

にんにく臭を消す方法

投稿日:

にんにく臭を消す方法について

餃子、焼肉、ペペロンチーノ・・美味しいにんにく料理ですが、食べた後気になるのがにんにく臭ですね。

ガムや飴は、口の中はさわやかになりますが、胃から上がってくるにんにく臭と混ざるとかえって異様な臭いになったりもします。

そこで、胃の中のにんにく臭を消す方法をご紹介します。
 
 

りんごを食べる

りんごに含まれるポリフェノール酵素に、臭いを消す作用があります。
 
ポリフェノールは、効果があらわれるのが早く、約30分後には体内で作用します(『栄養成分の事典』新星出版社)。
 
すぐにでもにんにく臭を消したい場合は、100%のリンゴジュースを飲むと効果的です。

りんご、または、100%のリンゴジュースをミキサーに入れ、そこにパセリをたしてスイッチオン。

パセリ入りのリンゴジュースは、もっと効果的です。
 
 

パセリを食べる

パセリは、ヨーロッパでは自然の消臭剤とも呼ばれています。

パセリに含まれるアルファーピレンという成分に臭いを消す作用があります。

ただ、少量では効果が薄いので、パセリ入りリンゴジュースにして飲むのがオススメです。
 
 

牛乳を飲む

にんにく料理を食べる前に牛乳を飲む方法はよく知られています。

にんにく臭は、にんにくに含まれるアリシンという成分が体内で分解され発生します。

牛乳に含まれるタンパク質には、このアリシンの分解を抑える効果があります。
 
 

緑茶を飲む

緑茶には、ポリフェノールの一種であるカテキンが多く含まれています。

カテキンには、殺菌作用や抗酸化作用があることで知られていますが、口臭予防、虫歯予防にも効果があります。

食事中、食後に緑茶を飲むことで、にんにく臭を消す効果が期待できます。
 
 

ハーブティーを飲む

ジャスミンティーやミントティーなどのハーブティーには、消臭効果があると言われています。

にんにく料理は油を使うことも多いので、口の中をさっぱりとリフレッシュさせる効果もあります。
 
 

まとめ

リンゴジュースは、にんにく臭を消すのに最も効果的で即効性がありますが、持続するのは2~3時間です。

一方、牛乳には、効果が8時間以上も持続します。

そこで次のようにすると効果的です。

・にんにく料理を食べる前に牛乳を飲む

・食事中に緑茶を飲む

・食べた後、パセリ入りの100%リンゴジュースを飲む

・数時間後、牛乳を飲む

でもこれを実行すると、下痢になりそうな気が・・・。
 
 
少し削ってみると、食前に牛乳を飲んでおいて、食後にリンゴジュースを飲む。

経験上これが最も効果的です。
 
 
 
 
 

-健康

関連記事

酢の健康効果を見直す/デメリットも知っておこう!

    酢の健康効果について 1.食欲増進 食事のときに酢を使った料理を先に食べることがポイントです。 それは、酢の酸味と香りが、唾液・胃液の分泌を活発にするからです。 唾液・胃液の分泌が活発になると …

美容サプリメントの前に摂るべきサプリメント

    美容サプリメントの前に摂るべきサプリメントについて コラーゲン、プラセンタ、ヒアルロン酸、セラミドなど、美肌に関するサプリメントがたくさん世の中には存在します。 これらの販売サイトなどを見ると …

不眠対策グッズ

不眠対策グッズについて ブルーライトによって、不眠(睡眠障害)になっている方が増えています。 ブルーライトは、パソコンやスマホのディスプレイから出ている光です。 夜、ブルーライトが眼に入ると、脳は「今 …

冬に体臭が気になる理由

    冬に体臭が気になるのは・・・ 冬、着こんだ服の胸元のすき間から、体臭を感じることはないでしょうか。 毎日体を洗っているのに、夏には臭わなかったのに、体臭が気になることがあります。 それは、次の …

脂肪の吸収を抑える成分をチェック!その1

脂肪の吸収を抑える成分について ダイエット中においしい食べ物が食べられないというのは、とてもストレスになります。 特に、おいしい食べ物には、うまみを感じさせる油や脂肪分が多いので、食べられないのはつら …