美容・健康ガイド −Miku

美容・健康に役立つ情報サイト

健康 美容

tie2(タイツー)を活性化する食べ物

投稿日:2017-05-04 更新日:

tie2(タイツー)を活性化する食べ物は、ヒハツというコショウ科のツル性木質植物です。

一時期、ヨーロッパでスパイスとして珍重されていましたが、現在では黒コショウがそれに替わっています。

最近、血管の老化を防ぐ食品としてテレビなどで取り上げられましたので、ヒハツに対する注目度が急上昇しています。

ここ数年で、ヒハツパウダーやヒハツのサプリメントが、たくさん売られるようになっています。

ヒハツの商品一覧(楽天市場)

コショウのように料理にふりかければOK。

tie2(タイツー)を活性化する食べ物としては、他にシナモンルイボスティーがあります。

スポンサードリンク

ヒハツの1日の摂取量

まだよくわかっていませんが、1日に数ミリグラムの摂取でよいと言われています。

売られているヒハツパウダーの場合は、小さじ半分程度(約1g)です。

1日分を数回に分ければ、無理なく摂取できます。

コショウほど刺激はなく、シナモンの香りがほんのりします。

そもそもヒハツを摂るメリットは?

先に少し触れましたが、ヒハツを摂るとtie2(タイツー)が活性化され、血管の老化予防、特に毛細血管が正常に働くようになります。

毛細血管がきれいな形で全身に張り巡らされると、

・足のむくみの改善

・冷え性の改善

・もちもち肌に

・抜け毛、薄毛の改善

・肩こり、腰痛の改善

・ED(勃起不全)の改善

など、様々な効果が期待できます。

スポンサードリンク

ヒハツとtie2(タイツー)の関係

ヒハツは、血管にあるtie2という物質に働きかけます。

tie2は、壁細胞をはがれにくくする接着剤のような働きをしています。

また、ヒハツは、壁細胞から出ているアンジオポエチン-1というシグナルを活性化させます。

壁細胞が血管からはがれると、細胞と細胞の間から酸素や栄養分が漏れ出し、毛細血管までそれらが届かなくなります。

やがて毛細血管は消滅していきます(ゴースト血管)。

カラダのヒミツ~美と若さの新常識1~「お肌ツルツル!血管のヒミツ」より

上の写真では、30代の毛細血管は、先がピンと伸びてはっきりしています。

40代では、先が変形しているがわかります。

毛細血管は、40代から衰えることがわかっています。

60代では、写真の真ん中あたりの血管が消滅しています。

これが血管のゴースト化です。

70代になると、毛細血管の4割が消えていきます。

毛細血管が消滅すると・・・

毛細血管が消滅すると、肌細胞に栄養が届かなくなりますので、例えば肌荒れシワの原因になります。

また、血管から壁細胞がはがれると、水分や老廃物も漏れ出しますので、それらが溜まると“むくみ”の原因になります。

夕方頃になると、足がパンパンの状態になり、ブーツやジーンズなどがきつくなるのは、これが原因になっている可能性があります。




-健康, 美容

関連記事

Tie2(タイツー)とむくみの関係

Tie2(タイツー)とむくみの関係について、できるだけ簡単に説明しています。 Tie2(タイツー)とむくみの関係がわかり、対策をすると、むくみが改善する可能性があります。 Tie2(タイツー)とむくみ …

サプリメントや化粧品の「お試し」に注意!

2017年6月9日に、2016年度の「消費者白書」が公表されました。 それによると、2016年には、「お試し」で購入したつもりが定期購入だったというトラブルが急増しています。 2016年は2015年の …

日焼け止め「SPF」の使い分け

日焼け止め「SPF」の使い分けについて   SPF PA 日常生活(買い物、散歩) 10前後 + レジャー、屋外での軽いスポーツ 10~30 + + 夏の海や山、冬のスキー場、長時間のレジャー、炎天下 …

コラーゲンを食べるのと塗るのと、どっちが効果があるの?

  「十分な栄養補給は、肌の健康の基本。外側から補うだけじゃなく、食事などで内側から補うことは、もちろんすごく大切です」と、研究者も皮膚科医も声を揃えます。   しかし・・・   食事やドリンク剤、サ …

頭皮の乾燥対策

頭皮の乾燥について きちんと洗っているのに頭皮が乾燥する、フケが出る、かゆい、という場合は、脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)の可能性があります。 根本原因はよくわかっていませんが、マラセチアというカ …