美容・健康ガイド −Miku

美容・健康に役立つ情報サイト

美容

パウダーファンデーションを最後まで使う方法

投稿日:2017-05-01 更新日:

四角いパウダーファンデーションって隅っこに残ってしまいますが、みなさんはこれをどうしているでしょうか。

お気に入りであったり、高価なファンデだったら、なんとか最後まで使いたいですよね。

つまようじでかき出す?
 
 
ファンデーションブラシを使うのが、一番手っ取り早いです。
 
付属のパフを使わず、ファンデーションブラシでメイクされている方も増えてきています。
 
ファンデーションブラシで最も人気のあるのが、資生堂の「ファンデーションブラシ 131」。
 
なんといっても、仕上がりが良いのが人気です。


 

スポンサードリンク
 

「ファンデーションブラシ 131」の口コミ

私がブラシの良さを初めて知った商品がこちらです。いつかったのかわからないくらい前に購入しましたが、こちらを使ってパウダーファンでをつけたときのこと忘れられないです!
むらならくつるっとした肌になり、ブラシ自体も毛がぎゅっと密集しているから肌あたりもよく全く痛くありません。毛一本一本にパウダーが均等につくので、くるくるささーっと顔にのせるだけで、綺麗に肌についてくれます。ブラシを使ったことのない私でもテクいらずでした。今までパフでつけていたのがもったいない気持ち。価格、質ともに優秀だと思います。(27歳)

 
 

私は主にパウダーファンデーションをぬるときに使用。本当に毛穴一つない薄づきで厚ぼったくないナチュラルな陶器肌にブラシ一つでこんなに仕上がりが違うなんて!
ブラシに取るファンデーションの量は本当に少量です。頬や鼻の毛穴がないだけで肌が本当にキレイに見える。しかもいつまで経ってもキレイなまま。時間が経って馴染むとまるで素肌のようです。クリームファンデやBBの場合も均一につけることができて毛穴も隠れます。エスプリークのブラシと比べてこちらの方がブラシの面が小さく毛質が柔らかく肌触りがいいです。(23歳)

 
 

私がメイクブラシに目覚めたきっかけの商品です*
パフでつけるよりも薄づきで、ナチュラルなお肌に見せてくれます。忙しい朝は一度につけられる面積が広いパフを使うこともありますが、仕上がりは全然違うなあと思います。このブラシをきっかけに色んな種類のブラシを買い揃え、メイクスキルが上がった気がします◎(27歳)

 
 

ファンデーションブラシの使い方

資生堂の「ファンデーションブラシ 131」を監修されたヘア&メーキャップアーティスト岡元美也子さんの解説が参考になります。
 


 

使い方は、毛の長いほうを上に、鉛筆を持つようにブラシを握るだけ。パウダリーの場合、下の写真のように表面を3回ほどノックするように、タッチしてブラシに含ませて、トントンとスタンプをするようになじませます。
引用:watashi by shiseido

 
 
資生堂の「ファンデーションブラシ 131」の価格は1800円。

値段が安くて人気なのが、ザ・ダイソーの「春姫」。

お値段は、なんと200円!

ダイソーですもんね。
 
 

「春姫」の口コミ

柔らかい毛質で、私の肌には何の抵抗もなく使えました。根元に近い所から柔らかいので、コシはないかなと感じました。粉含みは良いかなと思います。レストパウダーの上をクルクルすると、万遍なく毛の表面に粉が付きます。
現在、ファンデがもう少しでなくなりそうなので、綿棒で砕いて粉にして使っていますが、毛の中まで入ってしまうので、付き過ぎるくらいです。(29歳)

 
 
「隅に残った粉は、綿棒で砕いて粉にする」そしてブラシを使うという方法がいいですね。
 
 

ルースパウダーの余分な粉落としに使っています。あと、夕方過ぎに出掛ける時のベビーパウダーをササッとはたく用です。肌当たりも柔らかく、毛が抜けることもないので使い心地は良いです。このクオリティーでこの値段なら、フルで揃えたいくらいです。(36歳)

 
 
イマイチ!というクチコミは、「ふわふわして柔らかすぎる」「筆にコシがない」「チクチクする」という意見が多いです。

全体としては、高評価です。

※コチコミはアットコスメより
 
 

ファンデーションブラシ 人気順(アットコスメ)

1位 資生堂「ファンデーションブラシ 131」 1,800円
2位 エスプリーク「ファンデーションブラシ」 1,200円
3位 ザ・ダイソー「春姫 ファンデーションブラシ」 200円
4位 エトヴォス「フラットトップブラシ(全長約10cm」 2,000円
5位 コスメデコルテ「ファンデーションブラシ」 3,800円
 
 

パウダーファンデーションを最後まで使うその他の方法

1.つまようじなどでかき出して、ラップに包む

2.ラップをもんで粉々にする

3.乳液または美容液を数滴加えて混ぜる

4.形をととのえてケースにもどす

※乳液または美容液の量を増やせば、リキッドファンデーションになります。
 

スポンサードリンク

 
 

-美容

関連記事

真珠肌(まだまはだ)が口コミだけで10万本突破!実力は・・・

真珠(しんじゅ)を毎日あつかう職人さんの手がきれいなことに着目し、真珠屋さんと美の専門家が作ったエイジングケア基礎化粧品が「真珠肌(まだまはだ)」です。 中でも「エッセンスMQ-1」が、口コミから累計 …

セラミド配合の化粧品の選び方

セラミドとは 角質層の細胞と細胞の間には、細胞間脂質(さいぼうかんししつ)という物質があります。 この細胞間脂質は、水分を蓄えて肌を保湿し、細胞と細胞間を埋めることで外部の刺激から守る働きをしています …

大人ニキビを市販薬の漢方で改善する方法

大人ニキビを市販薬の漢方で改善する方法について 大人ニキビの主な原因は・・・ ・女性の社会進出に伴うストレスの増加 ・睡眠不足によるホルモンバランスの乱れ ・不規則で不摂生な日常生活 ・食事の西洋化と …

乾燥肌のファンデーションはパウダータイプ?リキッドタイプ?

    乾燥肌のファンデーションはどのタイプがいいのか 乾燥肌の方は、リキッドタイプのファンデーションを選ぶ傾向にあります。 それは、パウダーだと皮脂や水分を吸収するので、かえって肌が乾燥しそうな気が …

足の臭い予防/足の臭いをとる方法

  足の臭い予防と足の臭いをとる方法 足の臭い予防や足の臭いをとる方法が、ネット上では色々紹介されています。   しかし、水虫など、足になんらかのトラブルがない限り、ほとんどの場合「靴」が原因です。 …