
四角いパウダーファンデーションって隅っこに残ってしまいますが、みなさんはこれをどうしているでしょうか。
お気に入りであったり、高価なファンデだったら、なんとか最後まで使いたいですよね。
つまようじでかき出す?
ファンデーションブラシを使うのが、一番手っ取り早いです。
付属のパフを使わず、ファンデーションブラシでメイクされている方も増えてきています。
ファンデーションブラシで最も人気のあるのが、資生堂の「ファンデーションブラシ 131」。
なんといっても、仕上がりが良いのが人気です。
「ファンデーションブラシ 131」の口コミ
むらならくつるっとした肌になり、ブラシ自体も毛がぎゅっと密集しているから肌あたりもよく全く痛くありません。毛一本一本にパウダーが均等につくので、くるくるささーっと顔にのせるだけで、綺麗に肌についてくれます。ブラシを使ったことのない私でもテクいらずでした。今までパフでつけていたのがもったいない気持ち。価格、質ともに優秀だと思います。(27歳)
ブラシに取るファンデーションの量は本当に少量です。頬や鼻の毛穴がないだけで肌が本当にキレイに見える。しかもいつまで経ってもキレイなまま。時間が経って馴染むとまるで素肌のようです。クリームファンデやBBの場合も均一につけることができて毛穴も隠れます。エスプリークのブラシと比べてこちらの方がブラシの面が小さく毛質が柔らかく肌触りがいいです。(23歳)
パフでつけるよりも薄づきで、ナチュラルなお肌に見せてくれます。忙しい朝は一度につけられる面積が広いパフを使うこともありますが、仕上がりは全然違うなあと思います。このブラシをきっかけに色んな種類のブラシを買い揃え、メイクスキルが上がった気がします◎(27歳)
ファンデーションブラシの使い方
資生堂の「ファンデーションブラシ 131」を監修されたヘア&メーキャップアーティスト岡元美也子さんの解説が参考になります。
引用:watashi by shiseido
資生堂の「ファンデーションブラシ 131」の価格は1800円。
値段が安くて人気なのが、ザ・ダイソーの「春姫」。
お値段は、なんと200円!
ダイソーですもんね。
「春姫」の口コミ
現在、ファンデがもう少しでなくなりそうなので、綿棒で砕いて粉にして使っていますが、毛の中まで入ってしまうので、付き過ぎるくらいです。(29歳)
「隅に残った粉は、綿棒で砕いて粉にする」そしてブラシを使うという方法がいいですね。
イマイチ!というクチコミは、「ふわふわして柔らかすぎる」「筆にコシがない」「チクチクする」という意見が多いです。
全体としては、高評価です。
※コチコミはアットコスメより
ファンデーションブラシ 人気順(アットコスメ)
1位 資生堂「ファンデーションブラシ 131」 1,800円
2位 エスプリーク「ファンデーションブラシ」 1,200円
3位 ザ・ダイソー「春姫 ファンデーションブラシ」 200円
4位 エトヴォス「フラットトップブラシ(全長約10cm」 2,000円
5位 コスメデコルテ「ファンデーションブラシ」 3,800円
パウダーファンデーションを最後まで使うその他の方法
1.つまようじなどでかき出して、ラップに包む
2.ラップをもんで粉々にする
3.乳液または美容液を数滴加えて混ぜる
4.形をととのえてケースにもどす
※乳液または美容液の量を増やせば、リキッドファンデーションになります。