美容・健康ガイド −Miku

美容・健康に役立つ情報サイト

美容

たるみ毛穴の開きを治す方法

投稿日:

たるみ毛穴とは

たるみ毛穴とは、たて長に広がっている毛穴のことを言います。

帯状毛穴、涙毛穴とも言われています。

鼻に近い部分から目立ち始め、頬に多くみられるようになります。

やがて顔の表情の動きによって、たるみ毛穴がつながった状態になり、溝ができてシワが刻まれます。


 
 

たるみ毛穴の原因

毛穴が開いてしまう原因は、毛穴のまわりの皮脂の過剰分泌によります。

余分な皮脂は空気と触れることで酸化し、皮膚の老化を早めます。

また、多くは加齢により、毛穴のまわりのコラーゲンやエラスチンが減少すると、毛穴を支えきれなくなって毛穴が広がってしまいます。

これに、表情筋の動きが加わることで、しずく状にたれ下がります。

さらに、紫外線、睡眠不足、女性ホルモンであるエストロゲンの減少などが、たるみ毛穴を加速させます。
 
 

たるみ毛穴の開きを治すには

開いてしまった毛穴を元の状態に戻すのは、難しいようです。

開いてしまった毛穴は、収れん作用のある化粧品でケアします。

つまり、毛穴を引き締めることで、毛穴を目立たなくさせます。

<収れん作用のある成分>
・ビタミンC誘導体

・植物抽出エキス(ハマメリスエキス 、アーチチョーク葉エキス 、カテキンなど)

・有機酸(タンニン酸 、クエン酸 、乳酸など)

・アルコール分(エタノール、メントールなど)
 
 

たるみを改善するには

毛穴の土台であるコラーゲンとエラスチンを強化することで、たるみが改善する可能性があります。

また、ホームピーリングを定期的に行うと効果的です。
 
 

コラーゲンとエラスチンを強化できる成分

レチノール
レチノールは、ビタミンAの一種で、コラーゲンを増やす強い作用があります。

ナイアシン
ナイアシンは、ビタミンB3のことで、皮膚を健康に保つ働きがあります。

また、抗酸化作用やコラーゲンを増やす作用もあります。

レチノールは刺激が強いので、敏感肌の方はナイアシンの方がおすすめです。

ビタミンC誘導体
ビタミンC誘導体は、毛穴の引き締め、毛穴のたるみ、美白、シワ、シミなど、さまざまな肌のトラブルに対応します。

リン酸パルミチン酸型(APPS)かリン酸型(リン酸アスコルビル)が、毛穴には有効です。
 
 

ピーリング

古い角質を取り除くことで、肌の代謝を高め、肌全体の若返り効果があります。

また、真皮にあるコラーゲンを増やす作用があり、毛穴のゆるみを防ぐ効果もあります。

ただ、肌への負担が大きいので、ホームピーリングを行う場合は、洗い流すタイプのピーリング化粧品を選びましょう。
 
 
 

-美容

関連記事

紫外線とビタミンDの関係/完璧な日焼け対策はダメなの?

紫外線による日焼けで、肌にシミができてしまうと大変!ということで、UVケア、帽子、サングラス、車を運転するときはアームカバーと、何かと日焼け対策は大変です。 しかし、「紫外線を浴びないとビタミンD不足 …

真珠肌(まだまはだ)が口コミだけで10万本突破!実力は・・・

真珠(しんじゅ)を毎日あつかう職人さんの手がきれいなことに着目し、真珠屋さんと美の専門家が作ったエイジングケア基礎化粧品が「真珠肌(まだまはだ)」です。 中でも「エッセンスMQ-1」が、口コミから累計 …

エモリエントの意味/エモリエントとは

エモリエントの意味について エモリエント(emollient)は、日本語では柔軟化と呼ばれています。 エモリエントとは、肌表面から水分が蒸発しないように、油膜を付着して水分を保ち、皮膚を柔らかくするこ …

ホームピーリング化粧品の選び方

ホームピーリング用の化粧品に配合されているピーリング剤は、クリニックで使われるピーリング剤よりは当然作用が弱いです。   しかし、少しずつ継続的にホームピーリングを行うと、シワの予防やニキビ対策になり …

パラベンフリーとは

  パラベンとは、パラオキシ安息香酸とアルコール類を混ぜ合わせたもの(パラオキシ安息香酸エステル類)です。   殺菌作用があるので、食品や化粧品類の防腐剤として使われています。   しかし、配合量には …