美容・健康ガイド −Miku

美容・健康に役立つ情報サイト

美容

Tie2(タイツー)とむくみの関係

投稿日:2017-03-29 更新日:

Tie2(タイツー)とむくみの関係について、できるだけ簡単に説明しています。

Tie2(タイツー)とむくみの関係がわかり、対策をすると、むくみが改善する可能性があります。

Tie2(タイツー)とむくみの関係について

Tie2(タイツー)は内皮細胞にあって、壁細胞から分泌されるアンジオポエチン-1という物質と結びついています。

また、内皮細胞どうしをくっつける働きをしています。

そうすることで、血管を保護している壁細胞が、血管からはがれないようにしています。

ところが、Tie2とアンジオポエチン-1の分泌が減少すると、壁細胞が血管からはがれやすくなります。

また、内皮細胞と内皮細胞の間に隙間ができます。

そうなると、その隙間から老廃物や水分がもれ出します。

血管が老化していると、同様にリンパ管も老化していることが考えられます。

リンパ管が老化すると、体内の老廃物をうまく回収できなくなります。

血管からの老廃物や水分のもれとリンパ管の老化が“むくみ”の原因です。

さらに、血管の障害は、毛細血管にまで及びます。

血管に障害が起こると、毛細血管が失われていきます。

毛細血管が失われると、酸素や栄養が不足し、皮膚のコラーゲンをつくる細胞が少なくなります。

皮膚からコラーゲンが減少すると、“しわ”として現れます。

“むくみ”と“しわ”の原因の全てがTie2にあるわけではありません。

しかし、Tie2を活性化させることで血管を修復・維持が期待できますので、“むくみ”と“しわ”が改善する可能性があります。

Tie2を活性化させるには

最近の研究で、コショウ科の「ヒハツ」という植物にTie2を活性化させる働きがあることがわかっています。

ヒハツは、香辛料として使われ、また、冷え性を改善する目的で以前から使われています。

 

-美容

関連記事

保湿パックは洗い流す方法がおすすめ

乾燥した肌には保湿パックが効果的 皮膚から水分が蒸発し、肌が乾燥してしまうと、肌のバリア機能が低下します。 乾燥が進むと、これ以上の水分の蒸発を防ぐために角質層が厚くなります。 角質層が厚くなると、い …

ホームピーリング化粧品の選び方

ホームピーリング用の化粧品に配合されているピーリング剤は、クリニックで使われるピーリング剤よりは当然作用が弱いです。   しかし、少しずつ継続的にホームピーリングを行うと、シワの予防やニキビ対策になり …

大人ニキビを市販薬の漢方で改善する方法

大人ニキビを市販薬の漢方で改善する方法について 大人ニキビの主な原因は・・・ ・女性の社会進出に伴うストレスの増加 ・睡眠不足によるホルモンバランスの乱れ ・不規則で不摂生な日常生活 ・食事の西洋化と …

乾燥肌のファンデーションはパウダータイプ?リキッドタイプ?

    乾燥肌のファンデーションはどのタイプがいいのか 乾燥肌の方は、リキッドタイプのファンデーションを選ぶ傾向にあります。 それは、パウダーだと皮脂や水分を吸収するので、かえって肌が乾燥しそうな気が …

「イオナ スパ&ミネラル エッセンスジェル」/ゼリア新薬

ゼリア新薬から「イオナ スパ&ミネラル エッセンスジェル」が、2017年3月1日発売されました。 「イオナ スパ&ミネラル エッセンスジェル」は、ミネラルたっぷりの美容液ベースのオールインワンジェルで …