美容・健康ガイド −Miku

美容・健康に役立つ情報サイト

健康 美容

肌荒れにはビタミンB2が効く

投稿日:

ビタミンB2の効果について

ビタミンB2は、肌細胞の新地位代謝を助けています。

つまり、古い細胞が新しく生まれ変わるのを助けているのです。

ビタミンB2は、健康な皮膚、髪、爪をつくって成長をうながします。
 
 

ビタミンB2が不足すると

ビタミンB2が不足すると、口の中、くちびる、舌、目などの粘膜部分にまず症状が現れます。

口内炎、口角炎、口唇炎(こうしんえん)、舌炎(ぜつえん)、目の充血などです。

次に、ニキビ、肌荒れ、脱毛などのトラブルが起きます。

ビタミンB2は体内にたくわえることができないので、不足している人は、毎日摂取する必要があります。

ビタミンB2は水溶性なので、過剰に摂取しても対外に排出されます。

ただ、大量に摂取した場合、まれにかゆみやしびれなどを起こすことがあります。
 
 

ビタミンB2を多く含む食品

魚介類:うなぎ、ドジョウ、サンマ、カレイ、ブリ

肉類:豚・牛・鶏レバー、豚肩ロース、牛ヒレ

野菜類:モロヘイヤ、菜の花、クレソン

乳製品:牛乳、ヨーグルト

豆類:納豆、大豆
 
 

ビタミンB2のサプリメント

ビタミンB2だけのサプリメントはあまり発売されていません。

パッケージやラベルに「ビタミンB群」と書かれているものがほとんどです。

しかし、ビタミンB群は相互に関係して働くので、ビタミンB群のサプリメントを飲めば肌荒れ対策になります。

<ビタミンB群>
ビタミンB1(サイアミン)
ビタミンB2(リボフラビン)
ビタミンB3(ナイアシン)
ビタミンB5(パントテン酸)
ビタミンB6(ビリドキシン)
ビタミンB7(ビオチン)
ビタミンB12(コバラミン)
ビタミンM(葉酸、プテロイルグルタミン酸)

参考:『栄養成分の事典』(新星出版社)
 
 
 

-健康, 美容

関連記事

目の下のクマを治す方法

  目の下のクマを治す方法について 目の下のクマを治す方法 まず、目の下のクマには3種類あり、それそれによって治す方法が異なりますので、それぞれについて説明します。     青グマ クマが青い場合は、 …

レチノール配合の化粧品はシワを改善する効果があるの?

レチノールの特徴と美容効果 シワを改善する効果が期待できる成分として、レチノールが注目され、様々な化粧品に配合されています。 はたして本当に効果があるのか気になり、調べてみました。     レチノール …

酢の健康効果を見直す/デメリットも知っておこう!

    酢の健康効果について 1.食欲増進 食事のときに酢を使った料理を先に食べることがポイントです。 それは、酢の酸味と香りが、唾液・胃液の分泌を活発にするからです。 唾液・胃液の分泌が活発になると …

泡活に導入美容液がめっちゃ売れ!エリクシールってどうなの?

2016年あたりから徐々に広がってきた感のある「泡活」という言葉。 2018年の夏に一気にブレイクしているようです。 そういえば、ドラッグストアなどでも「泡」に着目した化粧品が増えてきています。 泡活 …

エモリエントの意味/エモリエントとは

エモリエントの意味について エモリエント(emollient)は、日本語では柔軟化と呼ばれています。 エモリエントとは、肌表面から水分が蒸発しないように、油膜を付着して水分を保ち、皮膚を柔らかくするこ …