美容・健康ガイド −Miku

美容・健康に役立つ情報サイト

健康

ゴールデンミルクの効果について教えて!

投稿日:2017-06-07 更新日:

ゴールデンミルクとは

ゴールデンミルクとは、牛乳にターメリック(ウコン)パウダーを溶かした飲み物です。

ターメリックパウダーは黄色いので、牛乳と混ぜると「黄金」色になります。

ゴールデンミルクは、牛乳とウコンの栄養で、健康や美容よいと、密かに人気があります。

ゴールデンミルクの効果につて

<牛乳>
牛乳の成分として筆頭にあげらるには、カルシウムです。

カルシウムは、骨を丈夫にしたり、心臓や筋肉を動かすなど、生命維持には欠かせません。

また、牛乳は、卵と並ぶ良質なタンパク質を含んでいます。

このタンパク質が、カルシウムの吸収を助けます。

さらに、必須アミノ酸をバランスよく含み、例えば、トリプトファインというアミノ酸は、メラトニンという物質の材料となり、不眠症が改善される可能性があります。

その他、ほのかな甘みのもとである乳糖は、腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整える働きをします。

ただし、乳糖を体内で分解できない人(牛乳を飲むと調子を崩す人)は、お腹がゴロゴロ鳴ったり、下痢をすることがあります。

ウコン(ターメリック)

ウコンは、二日酔いの予防になる成分として、CMなどでよく知られています。

ウコンに含まれるクルクミンが、胆汁の分泌を促進して、解毒作用を発揮します。

その結果、肝臓の機能を高めるので、二日酔い予防にウコンを飲むと効果があります。

その他、抗酸化による老化防止、がんの抑制、殺菌作用による胃炎の抑制などがウコンには期待できます。

ゴールデンミルクの作り方

・鍋にターメリックパウダーと水(蒸留水)を入れる

・弱火にかけ、どろっとしたペースト状になるまでよくかき混ぜる

・ペースト状になったら火を止めて冷ます

・牛乳にターメリックのペーストを入れてかき混ぜる

※牛乳に弱い人は、豆乳やココナッツミルクでもOK
※牛乳とペーストを鍋に入れて火を通しながら混ぜてもOK

ターメリックパウダーと牛乳などの量は、お好みで調整してください。

注意-副作用-

ウコンの過剰摂取すると、肝機能低下をまねく可能性があります。

ウコンには鉄分が多く含まれていますので、大量に摂取すると肝機能に障害がある方には危険です。

参考
『食材事典』(学研)
『栄養成分の事典』(新星出版社)

 

スポンサードリンク

-健康

関連記事

“すそわきが”の臭いとは/その原因と対処法

“すそわきが”とは、デリケートゾーンから臭う“わきが”臭のことです。 医学用語では、「外陰部臭症」と言います。 “わきが”臭がすると、高い確率で“すそわきが”もあると言われています。     それは、 …

便秘解消には水分補給!その理由と注意点

  便秘解消には水分補給 便秘の原因として様々なケースがありますので、水分を補給することで必ず便秘が解消するとは限りませんが、ここでは、便秘解消法の一つである水分補給がよい理由と注意点について書いてい …

酢の健康効果を見直す/デメリットも知っておこう!

    酢の健康効果について 1.食欲増進 食事のときに酢を使った料理を先に食べることがポイントです。 それは、酢の酸味と香りが、唾液・胃液の分泌を活発にするからです。 唾液・胃液の分泌が活発になると …

妊娠と女性ホルモンについて/エストロゲンとプロゲステロン

  妊娠と女性ホルモン「エストロゲン」と「プロゲステロン」とは 2大女性ホルモンとされているのが、エストロゲンとプロゲステロン。   妊娠にとても影響する女性ホルモンです。   この2大ホルモンについ …

にんにく臭を消す方法

にんにく臭を消す方法について 餃子、焼肉、ペペロンチーノ・・美味しいにんにく料理ですが、食べた後気になるのがにんにく臭ですね。 ガムや飴は、口の中はさわやかになりますが、胃から上がってくるにんにく臭と …