美容・健康ガイド −Miku

美容・健康に役立つ情報サイト

健康

速水もこみちさんが宣伝しているアボカドの栄養とは

投稿日:2017-04-07 更新日:

速水もこみちさんの新テレビCM

速水もこみちさんのテレビCMが、2017年4月から始まりました。
※オンエアは関東地区

速水もこみちさんは、メキシコ産アボカドのイメージ・キャラクターとして出演しています。

 
 

アボガドの栄養

 
 

アボカドの効能

・不飽和脂肪酸が動脈硬化を防ぐ。
・抗酸化作用により、美肌とアンチエイジングに効果が期待できる
・葉酸と鉄で貧血の予防と改善が期待できる。
 
 

アボカドの栄養-不飽和脂肪酸-

アボカドは「森のバター」とも呼ばれていますが、バターは常温で固まるので飽和脂肪酸(ほうわしぼうさん)です。

一方、アボカドの脂質は、常温でも固まず、体内でも液体であるのが不飽和脂肪酸(ふほうわしぼうさん)です。

飽和脂肪酸を摂りすぎると、中性脂肪やコレステロールが増加し、高脂血症や動脈硬化を起こす可能性があります。

これに対して不飽和脂肪酸は、血中の中性脂肪やコレステロール値を調整する働きがあります。
 
 

アボカドの栄養-ビタミンE-

アボカドには、ビタミンEが豊富に含まれています。

ビタミンEは、抗酸化作用が強く、細胞の老化を防ぐ働きをします。

また、血中のコレステロールの酸化を防ぐ作用があるので、高血圧、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞などの生活習慣病を予防する効果が期待できます。

さらに、ビタミンEは血行を促進しますので、冷えや肩こり、腰痛などが改善されます。
 
 
ビタミンEには、ホルモンバランスを整える働きがあります。

女性なら生理痛や生理不順などを改善します。

男性なら精子の数を増やしたり活性化させる効果が期待できます。
 
 

アボカドの栄養-βカロテン-

βカロテンは、体内に吸収されると、ビタミンAとして働きます。

βカロテンには、次のような効能があります。

・視力の回復
・皮膚や粘膜をじょうぶにして免疫力を高める
・がん、生活習慣病の予防
・抗酸化作用
 
 

アボカドの栄養-ビタミンB群-

アボカドには、ビタミンB群も多く含まれ、葉酸は赤血球をつくる働きがあります。

また、鉄分も含まれていますので、アボカドを食べると貧血の予防・改善につながります。
 
 

アボカドの栄養-その他-

カリウムが豊富に含まれ、体内の余分な塩分を排出し、血圧を下げる効果が期待できます。

また、果物としてはタンパク質が含まれているのが特徴です。
 
 
参考
『食材事典』(学研)
『栄養成分の事典』(新星出版社)
 
 
 

-健康

関連記事

脂肪の吸収を抑える成分をチェック!その2

前回は、脂肪の吸収を抑える成分として「キトサン」をご紹介しました。 今回は、「サポニン」と「デファットゲン」という成分をご紹介します。 脂肪の吸収を抑える成分「サポニン」 大豆の苦味や渋み成分であるサ …

PM2.5からも肌を守るには

シミやシワなどの肌トラブルの原因の8割近くは、紫外線や大気汚染物質などの外的要因が関係していると言われています。 そこで私たちは、紫外線対策の化粧品を使って、シミや肌荒れ対策をします。 紫外線による肌 …

no image

グリコ「アーモンド効果」の効果が気になる

グリコ「アーモンド効果」のCMが気になったので、効果を調べてみました。 グリコは、「アーモンド効果」を飲むと、「1日分のビタミンE」と「食物繊維」が摂れるというのを強調しています。 スポンサードリンク …

免疫力をアップさせる食べ物

  免疫力をアップさせる食べ物について   免疫力とは、インフルエンザウイルスなどの外敵から身を守る自己防衛能力のことです。   免疫力を保つには、まんべんなく、バランスよく食事を摂ることが重要です。 …

不眠対策グッズ

不眠対策グッズについて ブルーライトによって、不眠(睡眠障害)になっている方が増えています。 ブルーライトは、パソコンやスマホのディスプレイから出ている光です。 夜、ブルーライトが眼に入ると、脳は「今 …