美容・健康ガイド −Miku

美容・健康に役立つ情報サイト

健康

スギ花粉症に効く漢方

投稿日:

スギ花粉症に効く漢方について

スギ花粉症に効く漢方として、小青竜湯(しょうせいりゅうとう)が、鼻水の多い花粉症に効きます。

小青竜湯は、麻黄(まおう)、桂皮(けいひ)、芍薬(しゃくやく)、半夏(はんげ)、五味子(ごみし)、細辛(さいしん)、乾姜(かんきょう)、甘草(かんぞう)からなる漢方です。

これらの生薬が、くしゃみや鼻水を和らげます。
 
 
鼻づまりが中心という方は、麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)という漢方の方が効きます。
 
 

スギ花粉症を含むアレルギー性鼻炎の原因

漢方医学では、スギ花粉症を含むアレルギー性鼻炎は、体の中にたまった水が原因だとしています。
 
 
冷たいものを食べたり飲んだりしていると、胃腸の働きが弱ります。

これに過労やストレスが加わると、さらに胃腸の働きが悪化します。

胃腸の働きが弱まると、消化吸収力が低下し、余分な水分が残ります。

そして、体の生理機能に影響を与え、鼻や喉の働きも低下してしまいます。
 
 
この流れをみていくと、スギ花粉症を含むアレルギー性鼻炎を改善するには、胃や腸を冷やさないことが大切だということがわかります。

それと、過労とストレスのない日常生活を送ることも大切です。

現代社会において、過労とストレスのない生活というのは難し話しですが、睡眠時間をできるだけ多くとることを心がけたいですね。
 
 
 

-健康

関連記事

カフェインと中毒 エナジードリンクの危険性

エナジードリンクにはカフェインが含まれていますので、大量に飲むとカフェイン中毒になる可能性があります。     どれくらいの量で中毒を起こすのか 成人では1グラム以上の摂取で中毒を起こす可能性がありま …

にんにく臭を消す方法

にんにく臭を消す方法について 餃子、焼肉、ペペロンチーノ・・美味しいにんにく料理ですが、食べた後気になるのがにんにく臭ですね。 ガムや飴は、口の中はさわやかになりますが、胃から上がってくるにんにく臭と …

【女性の円形脱毛症】市販されている漢方薬

突然現れる円形脱毛症 突然、10玉サイズの脱毛部ができる円形脱毛症。 「えっ」と思いますよね。 かなりショックです。 ストレスが関係していると言われていますが、ストレスのない人にもみられる症状なので、 …

便秘解消には水分補給!その理由と注意点

  便秘解消には水分補給 便秘の原因として様々なケースがありますので、水分を補給することで必ず便秘が解消するとは限りませんが、ここでは、便秘解消法の一つである水分補給がよい理由と注意点について書いてい …

tie2(タイツー)を活性化する食べ物

tie2(タイツー)を活性化する食べ物は、ヒハツというコショウ科のツル性木質植物です。 一時期、ヨーロッパでスパイスとして珍重されていましたが、現在では黒コショウがそれに替わっています。 最近、血管の …