美容・健康ガイド −Miku

美容・健康に役立つ情報サイト

健康

冬に体臭が気になる理由

投稿日:

 
 

冬に体臭が気になるのは・・・

冬、着こんだ服の胸元のすき間から、体臭を感じることはないでしょうか。

毎日体を洗っているのに、夏には臭わなかったのに、体臭が気になることがあります。

それは、次のような理由が考えられます。
 

・冬は通気性の悪い衣服を着ている。

・閉め切った部屋で暖房をきかせるのでニオイがこもりやすい。

・冬は基礎代謝が高くなり夏より汗をかくようになる。

・冬はタンパク質の多い食事をとるので汗をかきやすい。

 
 

冬は通気性の悪い衣服を着ている

夏は薄着で風通しがよく、体臭が薄いうちに外に出て行きます。

しかし、冬は、密閉性の高い服を着ますので、体臭が外に出にくくなります。

ニオイはワキの空間にたまりやすく、そこで濃縮されます。

そして、開いている胸元からニオイガもれてきます。
 
 
また、夏は服を頻繁に洗っていたけれど、冬は夏ほどではありません。

着る時は気づかずに、体臭がしみついた服を着ていることがあります。
 
 

冬は部屋を閉め切っている

冬にバスや電車に乗り込んだとき、むぅっとしたニオイがしますが、いろんなニオイがこもっている状態です。

また、冬は部屋も窓も閉め切り、暖房のきいたところで過ごすので、ニオイがこもりがちです。

これらのニオイが、髪の毛や服に付着して臭うことがあります。
 
 

冬は夏より汗をかく

冬は夏より基礎代謝(きそたいしゃ)が上がります。

基礎代謝とは、何もせずにじっとしていも、生命維持のために消費されるカロリーのことです。

気温が低い冬には、体温を保つために何もしなくてもカロリーを消費して熱を作ります。

これが冬は夏より汗をかく理由です。

汗をかいても着こんでいますので、汗のニオイがこもりやすくなります。
 
 

冬はタンパク質の多い食事をとる

冬になると、タンパク質を多く食べるようになります。

タンパク質は糖類に比べて5倍の熱になるので、汗をかきやすくなります。
 
 
夏は脇の手入れやニオイ対策をしますが、冬は手を抜いていることも、冬に体臭が気になる原因です。

以上みてきたように、冬こそニオイ対策をした方がよいと言えます。

ただ、自分が思っているほど体臭がしていないことがありますので、神経質にならないように注意しましょう。
 
 
 
 

-健康

関連記事

速水もこみちさんが宣伝しているアボカドの栄養とは

速水もこみちさんの新テレビCM 速水もこみちさんのテレビCMが、2017年4月から始まりました。 ※オンエアは関東地区 速水もこみちさんは、メキシコ産アボカドのイメージ・キャラクターとして出演していま …

スギ花粉症に効く漢方

スギ花粉症に効く漢方について スギ花粉症に効く漢方として、小青竜湯(しょうせいりゅうとう)が、鼻水の多い花粉症に効きます。 小青竜湯は、麻黄(まおう)、桂皮(けいひ)、芍薬(しゃくやく)、半夏(はんげ …

にんにく臭を消す方法

にんにく臭を消す方法について 餃子、焼肉、ペペロンチーノ・・美味しいにんにく料理ですが、食べた後気になるのがにんにく臭ですね。 ガムや飴は、口の中はさわやかになりますが、胃から上がってくるにんにく臭と …

美容サプリメントの前に摂るべきサプリメント

    美容サプリメントの前に摂るべきサプリメントについて コラーゲン、プラセンタ、ヒアルロン酸、セラミドなど、美肌に関するサプリメントがたくさん世の中には存在します。 これらの販売サイトなどを見ると …

【女性の円形脱毛症】市販されている漢方薬

突然現れる円形脱毛症 突然、10玉サイズの脱毛部ができる円形脱毛症。 「えっ」と思いますよね。 かなりショックです。 ストレスが関係していると言われていますが、ストレスのない人にもみられる症状なので、 …