美容・健康ガイド −Miku

美容・健康に役立つ情報サイト

美容

顔のくすみを取る食べ物

投稿日:

顔のくすみを取る食べ物について

顔色がさえない、なんとなくどんよりしている、このような状態を「くすみ」と呼びます。

くすみの原因はさまざまですが、血行不良やターンオーバーの低下によるくすみは、食べ物で緩和することができます。
 
 

血行不良によるくすみを緩和する食べ物

血行をよくするには、ビタミンEを多く含む食べ物が効果的です。

ビタミンEには、血行を促進する働きがあります。

血流がよくなると、新陳代謝が活発になり、肌にハリが出てきます。

また、血流がよくなることで、冷え性や肩こり、腰痛が改善されます。

さらに、紫外線に対する抵抗力を上げる働きがありますので、シミやそばかすにも有効です。



100g中に含まれる量(単位:mg)
 
 

くすみ原因-血行不良以外の原因-

血行不良によるくすみを緩和するには、ビタミンE以外にも鉄分を多く含む食べ物も有効です。

ただ、サプリメントなどで鉄分を多く摂りすぎると、肝機能に障害が起こる可能性があるので、注意が必要です。

皮脂膜のくすみ

私たちの顔は、生活をしている中で、ちり、ほこり、細菌などにさらされています。

これらが、顔を覆っている皮脂膜にくっついてしまいます。

また、化粧の成分は、時間が経つにつれて皮脂膜と混ざり合います。

これらを放置してしまうと、くすむと言うよりもどす黒くなります。
 
 
そこでクレンジングや洗顔料で洗顔するわけですが、強くこすったり洗いすぎると肌のバリア機能をはたしている皮脂の分泌に異常がおこり、かえってほこりなどが付きやすくなったり、雑菌が繁殖しすぎて“くすみ”を悪化させてしまいます。
 
 

角質層のくすみ

皮脂のくすみと関係があるのですが、顔を洗いすぎたり、洗った後のケアを怠ると、肌は乾燥します。

乾燥すると角質は、肌内部から水分が逃げないように、厚く覆うようになります。

角質はもともと黒みを帯びているので、角質が厚くなるとくすんで見えます。
 
 
この場合は、ピーリングを行い、厚くなった古い角質を取った後、保湿成分が配合された美容液などで保湿すると改善する可能性があります。
 
 

 
 

-美容

関連記事

大人ニキビのケア方法!知っていることばかりだけど確認確認!

大人ニキビのケア方法について 健康な肌になれば、繰り返しニキビを改善することができます。 ・質のいい睡眠 ・バランスのとれた食事 ・紫外線対策 ・保湿 ・ストレスをなくす これらは、健康な肌、つまりニ …

半身浴に美容効果なし!

  半身浴と美容との関係はあるの? 家で脳卒中や心筋梗塞で亡くなる方のほとんどが、浴室で倒れています。 脱衣の場所と浴室との温度差、また、湯船にどっぷり浸かることで、血圧が急に変動するのが原因です。 …

セラミドを飲むのと肌につけるのとどちらが効果的か?

セラミド配合のドリンクのCMをテレビでよく見かけますので、「セラミドを飲むのと肌につけるのとどちらが効果的か?」について調べてみました。     セラミドを飲む場合とつける場合について セラミドに限ら …

まつ毛が生えてこない原因と対策

まつ毛が生えてこない原因と対策について まつ毛は、約3~5ヶ月で生え替わります。 しかし、まつ毛の成長初期にダメージを与え続けると、まつ毛が成長する前に抜けていきます。 もし、すかすかのまつ毛になって …

化粧が濃いと言われる理由

化粧が濃いと言われる理由について 自分は化粧が濃いとは思わないのに、第三者から「今日は化粧が濃いんじゃない?」と言われたことがありませんか。 生理前は、女性ホルモンの影響で血流が悪くなり、顔色がさえな …