美容・健康ガイド −Miku

美容・健康に役立つ情報サイト

美容

エモリエントの意味/エモリエントとは

投稿日:2017-01-29 更新日:

エモリエントの意味について

エモリエント(emollient)は、日本語では柔軟化と呼ばれています。

エモリエントとは、肌表面から水分が蒸発しないように、油膜を付着して水分を保ち、皮膚を柔らかくすることをいいます。

これに対しモイスチャー(moisture)は、日本語では保湿と呼ばれています。

モイスチャーとは、皮膚に保湿剤を補ったり、水分の蒸発を防ぎ、うるおいを保つことをいいます。
 
 
通常の手順としては、保湿剤の入った美容液等で肌を保湿し、エモリエント剤(柔軟化剤)でフタをして肌を柔らかくします。
 
 

エモリエントのメリット

エモリエント剤を主成分とするクリームを使用すると、乾燥を防ぐことができ、皮膚が柔らかくなります。

乾燥肌の方には、特にメリットがあります。
 
 

代表的なエモリエント剤

<スクワラン>
深海ザメの肝油に含まれるスクワランや、オリーブ油など植物からとれるスクワレンが原料です。

皮膚へのなじみがよく、高い柔軟効果のある成分です。
 
 
<ホホバオイル>
メキシコの乾燥地帯に生えるホホバの種子からとれる液体ロウです。

肌の保護効果が強いオイルにもかかわらず、べたつかずサラッとしています。

皮脂線からの皮脂分泌を抑える効果もあります。
 
 
<流動パラフィン>
ミネラルオイルとも呼ばれ、原油を蒸留し精製したオイルです。

エモリエント効果が高く乳化しやすいので、乳液やクリームの成分としてよく使われます。
 
 
<その他>
オリーブ油、アカデミアナッツ油、コーン油、サフラワー油(ベニバナ油)、シクロメチコン(オクタメチルシクロテトラシロキサン)、ジメコン(メチルポリシロキサン)、ジメチコンコポリオール、水添ポリイソブテン(軽質イソパラフィン)、パーフルオロ類、ブドウ種子油(グレープシード油)、ミリスチン酸オクチルドデシル(MOD)、メドウフォーム油、セラミド3
 
 

油分ではフタはできません。油をつけても、その間をぬって水分は逃げていくからです。

セラミドか、もしくは似たような作用をもつ美容液を与えるのが保湿の王道です。
引用:吉木伸子『スキンケア美容医学事典』(池田書店)

 

-美容

関連記事

美容サプリメントの前に摂るべきサプリメント

    美容サプリメントの前に摂るべきサプリメントについて コラーゲン、プラセンタ、ヒアルロン酸、セラミドなど、美肌に関するサプリメントがたくさん世の中には存在します。 これらの販売サイトなどを見ると …

足の臭い予防/足の臭いをとる方法

  足の臭い予防と足の臭いをとる方法 足の臭い予防や足の臭いをとる方法が、ネット上では色々紹介されています。   しかし、水虫など、足になんらかのトラブルがない限り、ほとんどの場合「靴」が原因です。 …

保湿パックは洗い流す方法がおすすめ

乾燥した肌には保湿パックが効果的 皮膚から水分が蒸発し、肌が乾燥してしまうと、肌のバリア機能が低下します。 乾燥が進むと、これ以上の水分の蒸発を防ぐために角質層が厚くなります。 角質層が厚くなると、い …

化粧水などにコットンを使用する?コットンの有無

  コットンを使うメリット 顔には凸凹があります。   なので、手のひらだと、顔の出ぱった部分に化粧水が多く付きます。   また、手のひらでまんべんなく化粧水をのばすのには無理があります。   毛穴の …

大人ニキビを市販薬の漢方で改善する方法

大人ニキビを市販薬の漢方で改善する方法について 大人ニキビの主な原因は・・・ ・女性の社会進出に伴うストレスの増加 ・睡眠不足によるホルモンバランスの乱れ ・不規則で不摂生な日常生活 ・食事の西洋化と …