美容・健康ガイド −Miku

美容・健康に役立つ情報サイト

健康

カフェインと中毒 エナジードリンクの危険性

投稿日:2017-06-14 更新日:

エナジードリンクにはカフェインが含まれていますので、大量に飲むとカフェイン中毒になる可能性があります。
 
 

どれくらいの量で中毒を起こすのか

成人では1グラム以上の摂取で中毒を起こす可能性があります。

症状としては、吐き気、心拍数の増加、興奮などです。
 
 
コーヒーやお茶にもカフェインが含まれていますが、1グラムを摂取するには、コーヒーで1.7リットル、煎茶で5リットル飲まなければなりません。

通常はこれだけ飲むことはありませんし、飲めないですよね。
 
 
一方エナジードリンクでは、レッドブル(185mL)で12.5本、モンスターエナジー(355mL)で7本飲むと1グラムのカフェインを摂取したことになります。
 
 
これも通常は考えられない本数ですが、眠気防止薬や「強強打破」などの目覚ましドリンクを併用すれば、いっきに1グラムを超えてしまいます。
 
 
眠気防止薬である「トメルミン」「エスタロンモカ」は第3類医薬品ですので、簡単に手に入ります。

トメルミンを6錠、あるいは、エスタロンモカを10錠飲めば、カフェイン1グラム相当を摂取したことになります。
 

 
カフェインを飲むと眠気防止になります。

しかし一方で、カフェインには興奮作用がありますので、過剰に飲むと中毒を起こす可能性があります。

日本中毒学会によると、2011年度から5年間で約100人が病院に運ばれ、内3人が死亡していますので注意が必要です。
 
 

エナジードリンクと栄養ドリンクの違い

エナジードリンクは、炭酸飲料・清涼飲料水です。

ですので、疲労回復、元気が出る、眠気覚まし、などといった効果を宣伝することは法律で禁止されています。

一方栄養ドリンクは医薬部外品ですので、滋養強壮や栄養補給の効果があることを宣伝することができます。
 
 
しかし、エナジードリンクの宣伝には次のような内容が使われています。
 
 
・パフォーマンスを発揮したい時のために

・仕事や勉強で忙しい時、ビデオゲームやスポーツに熱中している時・・・あなたに翼を授けてくれます

・人生を楽しみ、アクティブなライフスタイルを満喫するヒトのため
 
 
どうでしょうか?

この文言を見ると、エナジードリンクを飲めば疲労回復、元気が出る、眠気覚ましになると思ってしまいますね。
 
 
これが落とし穴になっています。
 
 
徹夜の仕事、勉強のためだからといって、エナジードリンクや眠気防止薬の多用には注意してください。

スポンサードリンク

 
 
 

-健康

関連記事

美容サプリメントの前に摂るべきサプリメント

    美容サプリメントの前に摂るべきサプリメントについて コラーゲン、プラセンタ、ヒアルロン酸、セラミドなど、美肌に関するサプリメントがたくさん世の中には存在します。 これらの販売サイトなどを見ると …

PM2.5からも肌を守るには

シミやシワなどの肌トラブルの原因の8割近くは、紫外線や大気汚染物質などの外的要因が関係していると言われています。 そこで私たちは、紫外線対策の化粧品を使って、シミや肌荒れ対策をします。 紫外線による肌 …

サプリメントや化粧品の「お試し」に注意!

2017年6月9日に、2016年度の「消費者白書」が公表されました。 それによると、2016年には、「お試し」で購入したつもりが定期購入だったというトラブルが急増しています。 2016年は2015年の …

【女性の円形脱毛症】市販されている漢方薬

突然現れる円形脱毛症 突然、10玉サイズの脱毛部ができる円形脱毛症。 「えっ」と思いますよね。 かなりショックです。 ストレスが関係していると言われていますが、ストレスのない人にもみられる症状なので、 …

肌荒れにはビタミンB2が効く

ビタミンB2の効果について ビタミンB2は、肌細胞の新地位代謝を助けています。 つまり、古い細胞が新しく生まれ変わるのを助けているのです。 ビタミンB2は、健康な皮膚、髪、爪をつくって成長をうながしま …